そんなお父さん、お母さんにとって子供が少しでも静かに遊んでくれるものがあれば、ついつい買い与えてしまうというのもよくあることで、ゲームを買ったり、おもちゃを買ったりとなるのですが、このブログを読んでいただいている皆さんは、ご自身だけでなく、お子様の英語教育にも高いご関心がおありだと思いますので、1つ英語教材のDVDをご紹介します。
Youtubeでも再生回数が非常に多いと宣伝されており、ご存知の方も多いかもしれませんが、『Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs』。
色や数字、ABCの歌から、ナースリーライム(マザーグース)など色々な歌が37曲可愛らしい画像と一緒に流れてきます。1時間強ありますが、ウチの子供たちはずっと見ています。それも1日何回も繰り返し見ます。
上の息子は、このDVDで色も数字も覚えました。
そして、夕焼けを見て、「お外がOrangeになったね。」とか、夜になったら、「お外Blackになっちゃった。」とか言っておりました。それもカタカナのオレンジやブラックではなく、オウレンジという発音で。
他にも、形(図形)を覚えて、テレビを見ながら、「このCircleの眼鏡の人・・・。」とか、「Ovalの眼鏡の人・・・。」とかも言います。
外で他人に言われると、少し変な顔をされたりしますが…(笑)。
CGの画像で、何がそんなに子供を惹きつけるのか、大人にはよくわかりませんが、威力は抜群です。繰り返しのインプットが可能ですので、気がついたら勝手に歌いだして、勝手に覚えます。お父さんやお母さんが一緒に歌ったり、覚えたりしようとするなら、もっと効果が上がるでしょう。

Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs
持ち上げた後なので、弱点というか、期待しすぎないためにも少し付け加えておきます。
①Amazonの商品案内では、小学生くらいまで使えると書いていますが、ほとんどの歌がおそらく幼稚園児までが対象になるように思います。
②単語を覚える歌が多いので、これを見るだけで英語で話すということは期待しすぎです。ただ、単語のインプットが非常に大事だと理解されているこのブログの読者の皆さんには、このDVDのメリットは共感いただけると思います。
③もともとはネイティブの子供たち向けに作られていると思われます。ナースリーライムの歌がたくさん入っています。そういった歌に関して、これはどういう意味なのか、とか、この歌を覚えることに意味はあるのか、という疑問はナンセンスです。
なお、このDVDにはパート2があり、こちらはやや単語のレベルもアップし、月や曜日も出てきます。最後の3曲はクリスマスソングになっています。同様に楽しめますので、1つ目のものをお子様が気に入った場合は、是非ともトライしてください。

【0-7歳】Little Baby Bum DVD with えほん
この記事へのコメント